新年度が始まりました。
誰もが、穏やかな景気のよい年になりますように・・・と、願っていたことでしょうが、いきなりの春の嵐の洗礼! 2012年度も、波乱含みの幕開けです。
いつもなら、そろそろ桜も満開のころですが、ことしはやっとつぼみがピンクに色づきはじめました。お花見スポットでは、先週末からちょうちんだけはぶら下がり、主役の桜が花ひらいてくれるのを待っています。今週はお花見日和になったらいいですね。
ストロー業界的にも、そろそろ週末晴れて、行楽シーズンになってほしいものです。
本年度もよろしくお願い申し上げます。
お気づきの方も多いかと思いますが、2012年は、例年より三連休が少ないんです。
「クリスマスから成人の日までよく休んだな~。次の三連休は・・・。」とカレンダーをめくると、ないじゃないですか!三連休。次々めくると、9月の秋分の日、11月の文化の日も、土曜日と重なり、ただの二連休。
三連休だと、小旅行にもいけますし、遠出しないまでも、ちょっと出かけようか、という気になりますし。これだけ、三連休が姿を消すと、ただでさえ不景気風が吹いているのに、旅行業界も痛いところでしょうね。
しかし、昔とちがい、同じ時にいっせいにレジャーに動く、という行動パターンも変わってきているでしょうし、日本人のみなさん、ことしはそれぞれのペースで、よく働き、よく遊びましょう!
例年なら、クリスマス前のこの時期、町内でも、何軒かイルミネーションを飾っている家があるのですが、今年は見当たりません。節電されているのでしょうか?
湯たんぽ、カイロ、モコモコのくつした・・・。もろもろの節電グッズが並んでいますが、私など、以前から愛用しています。
足が冷える、という方にいい情報です。靴下の重ねばきです。それも5本指。まず、シルクの五本指。その上にウールの5本指。その上にウールのふつうの靴下。
これだけはけば、かなりあったかいですよ。注意点は、一番外の靴下は、少々大きめのものにしてください。また、靴下をぬいだ後は、足指をマッサージして、ほぐしてあげてくださいね。
12月に入り、あちこちで今年を振り返る話題が聞こえてきます。今年は大震災のことが避けて通れませんが、私など、現地から離れてくらし、報道を通してしか知りませんので、あえて、この場ではふれないでおきます。
今年、ストロー工房からお買い上げくださった方々、ありがとうございます。ご要望にお応えできなかった方、申し訳ありません。
転勤していった某会社営業マンのSさん、長い間お世話になりました。いろいろ無理をお願いしたこともありましたが、いつも力になってくれました。新天地でもがんばってください。
Dさんに限らず、いろいろな方にお世話になり、小さな会社ですが、なんとか回転しています。今年、声高に「絆」「絆」と言われていますが、それって小さな「ありがとう」「お世話になります」「すいません」などという気持ちの積み重ねのような気がするのです。
何十年も経済大国で突っ走ってきて、1億2千万の人口を抱える日本は、いまさらブータンのように「国民総幸福」という尺度には転換できませんが、なにか大きな転換期をむかえたことは確かです。
ちなみに、ストロー工房、商品発送後に代金を入金していただいていますが、立ち上げて約5年、回収率ほぼ100%です。日本はまだまだ捨てたものではありません。
11月21日地震がありました。広島県北部を震源として、浅口市も震度3。
NHKの緊急地震速報が聞こえて、「あら、また東北かしら・・・。」と思った瞬間、我が家がぐらぐらっと揺れたではありませんか!
翌朝の会話、「けっこう揺れたね。」「こわかったね。」
東北や関東の方には申し訳ないのですが、本当に、震度3でもわたしたちには一大事なんです。
でもね、南海、東南海連動の地震が発生したら、瀬戸内地方にも被害が及ぶといわれています。震度3でこんなにドキドキしていたら、とてもじゃないけど、大きな災害に冷静に対処する自信はありません。
そう思うと、東北の方たちは、厳しい寒さに耐えて我慢強いといわれていますし、たびたび災害にもみまわれ、いろんな教訓をたたきこまれて、乗り越える術を多く持っているのかなと思います。
でもこの度の大震災は・・・。再び冬が巡ってきます。今年は暖冬であってほしいですね。