会社のHPのブログですから、なるべく明るい話題を、前向きな話題を、と考慮してきたつもりです。しかし・・・、今は、とてもそんな空々しいことは書けません。
東北、関東地方を襲った地震と津波による大きな被害。とてもすぐには、現実のことと受け止めがたい惨状でした。そして、今もつづく、救援活動と、不自由な避難生活。
たくさんの人がメッセージを発信しています。「自分たちにできることはなにか。」
今回は、思うだけではなく、行動しなければなりません。ささやかな節電、できる範囲での義援金の寄付など。
被災地から遠い私たちのできることは限られていますが、それぞれ、できることを考えて、実行していきましょう。
年末から年始、心を温かくしてくれた、「伊達直人現象」。今回は、みんなが小さな伊達直人となり、息の長い支援をしていけたらと思います。
今日も瀬戸内地方は、穏やかな天気で、最高気温15度くらいの予報。
私たちは寒くても我慢しますから、このぬくもりと、日差しを、被害にあった東北地方に届けてあげてください! と、願わずにはいられません。
今日はひなまつり。ひなまつりといえば、ちらしずしに、ひなあられ、白酒(食べるものばかりですね!)が、一昔前は定番でしたが、最近話題は、「ひなまつりスウィーツ」!
ロールケーキに、ショートケーキ。和菓子も参戦して、色とりどりの生地に、大きな赤いいちご。お内裏様とお雛様がデコレーションされていたりで、見た目もあざやか。も〜う、食べるのがもったいなくなるほどの、豪華さです。
そろそろ、つめたいジュースもおいしく感じられるころ。当社のカラフルストローなんかも、ひなまつりパーティーにぴったりですよ!
今週月曜日から、火曜日朝にかけて、寄島町でもうっすら雪化粧しました。最高気温1.8度とかで、一日中凍えていました。
昨日から、少し気温が上がったと思ったら、もう花粉がぼちぼち飛び始めているようです。
ニュースで言っていましたが、雨が降った後の、晴れた日には、花粉がたくさん飛ぶんだそうです。雨のあとは、しめっているので、いつもよりは少ないと思っていたのですが・・・。
ということは!明日あたり、たくさん飛びそうです。
わたしは、そんなに重い症状ではないのですが、花粉を体に侵入させないほうがいいらしいので、明日から、マスクをしようと思っています。
ことしは、例年の何倍という花粉が飛ぶと、早くから情報が飛び回っていますね。きっと、マスク姿の人も、いつも以上にたくさん出没するのではないでしょうか。
今日は節分です。最近は、豆まきよりも、もっぱら恵方巻きが全国区になって注目されるようになりました。
まだまだデフレ志向が強く、ふだんは低価格のスーパーに人は流れていっていますが、ときどきは贅沢をしたいという気持ちもあるようで、ことしは、1本1,000円とか、1,200円とか、高級な恵方巻きのちらしも、ちらほら見かけます。
でも、1本無言でかぶりつかないと意味がないですから、それだけの太巻きを噛み切るのは、かなりの頑丈な歯と咀嚼力がいるのではないかと想像してしまいます。
そして明日は立春。年末からの厳しい寒さもやわらぎ、今日は春を思わせる日差しです。しばらく引きこもっていたみまさん(わたしもですが)、固まったからだと心をほくしに、おでかけしましょう。
今日は大寒。暦通り、また長期予報もあたったようで、寒い日が続きます。
宝くじを当てて、ハワイに移住したい!と思っているのは、私だけではないでしょう。アロハシャツ1枚、寒い日でもトレーナーをはおれば過ごせるというハワイは、楽園です。でも、そのハワイまで異常気象になった日には・・・。そのときは、地球を脱出するしか方法はありません。
雪が大量に積もるというわけでもないので、まだ恵まれている土地柄なんですが、最低気温が氷点下に下がる日がつづくと、こたえます。
あと2週間は、厳しい寒さが続くとのこと。インフルエンザも流行期に入ったようです。
うがい、手洗い、防寒対策をして、乗り切りましょう。