3日間連続雨もようで、乾燥していた人も大地もほっと一息というところです。今年は冬場の水不足のおそれもあるということでしたが、水源のほうはたっぷり潤ったのか、気になりますね。
ところで、最近、NHKのニュースで「素肌乾燥情報」なんて、天気予報の後にしらせてくれます。NHKのいかにもまじめそうなアナウンサーが、正統派アナウンス口調で、「今日は北部はうるおいますが、南部はかさつくでしょう。」なんてコメントを聞いた日には、ふきだしそうになります。「お肌の調子まで気にしてくれて、ありがとう、NHKさん!」ていう感じで。
女性のお肌はナイーブですから、その日の健康状態やら、いろんな要素がからまってくるので、愛がなくて心がパサパサだったり、財布の中もパサパサだったりすると、いくら湿度100%のところにいても、お肌はカサカサのパサパサになるんですよね。
あっ、文句を言ってるんじゃないですよ、NHKさん。NHKも時代とともに変わってきているんだなと感慨深くもあるわけですよ!
たばこの自動販売機に、買いに来た人の顔をコンピューターで判断して、19歳以下だと売ってくれないそうです。「21歳はどうなるの?」と誰もが思うでしょうが、きわどい判定の人は、免許証提示を求められるとか。そこまでして、自販機でタバコ売らなきゃいいのに、なんて思いますけど。
判断の基準は、目じりのしわとか、口元のしわらしいです。そこで、ワタクシ、このごろ時々テレビでとりあげられている、顔面ヨガなど、お風呂あがりにしております。気のせいか、目元がすっきりしてきたような・・・。あと1か月がんばってその自販機にトライしてみようかしら。「一生やってろ!」という罵声が聞こえたような気がします。では、このへんで失礼します・・・。
なんだかいつの間に11月の半ばをすぎていました。このところ、西日本は小春日和の穏やかな日がつづいています。ブログをさぼっている間に、原油価格はどんどん高騰、一転反落(でもまだまだ高い)ガソリンも値上がり。食料品もな値上がり。
毎日、ニュースを聞いているだけで気づかれしてしまいます。明るい話題はないのか!と思っていたら、なんと、町内の桜の木に花が咲いているとか・・・。このところの陽気で春が来たと思ったのかな。でもね、一年に2回も花をつけると、桜の木も疲れてしまいますよ。ホント、ご苦労さまです。
今日は10月31日、といえば、このごろでは「ハローイン」。もともとはキリスト教の行事ですから、ほとんどが仏教徒の日本人には関係ないのですが、奥にある意義を忘れて、お祭りさわぎにすろのが得意なのか、デパート等の戦略にのせられやすいのか、すっかり、定着してしまいましたね。
わたしの世代の「ハローイン」といえば、あの映画ですよ、一番におもいだすのは。あの白いマスクをかぶった「ジェイソン」(でしたよね?)、怖かったですよ。だいたいのパターンははわかっていたのですが、ハラハラしながら見ていました。今は・・・、現実におこる事件の方が映画より、もっと刺激的で、残酷ですよ!
このところ、急に秋らしくなって、さわやかな日が続いています。犬をつれて散歩していると、あちこちから、金木犀の香りがただよってきます。
深呼吸したところで、「あれっ?」と考えてしまいました。わたしの子供の頃の記憶の中では、金木犀の香りというのは、9月のお彼岸すぎ頃に香ってくるものだという認識があったのですが・・・。今年はもう10月の半ばすぎ。ン10年のうちに、1ヶ月近くも遅くなっているとは。
そんなところでも、地球温暖化の進行を感じたところでした。