中備化工


ストローブログ :雑記

 >   > 雑記

花粉真っ盛り。

(2008年03月13日)

 やはり飛びだしました!気温の上昇とともに一気に飛散を感じるようになりました。マスクをしたご同輩とは、「いや〜、今週になってから急にきましたね〜。」とか、「今年はちょっとひどいわ〜。」なんて会話が。
 もう、花粉症対策の方法なんて、情報は頭の中にいっぱい入っています。多少は日々気をつけるようにはしているのですが、なにせ、敵は姿が見えぬもの。知らぬ間に体内に潜入し、攻撃をかけてくるのですから、厄介なものです。
 また、花粉の種類もスギだけじゃないですからね。ヒノキに、ブタクサ、カヤなどと手を替え、品を替えて飛んでくるので、だんだん反応する期間が長くなるような気がします。
 花粉に負けない抵抗力をつけてがんばりましょう。


春なのに・・・。

(2008年03月06日)

 朝は冷え込みましたが、柔らかな日差しがふりそそぎ、やっと春の訪れをかんじるようになりました。なんとなく気持ちもやわらかくなり、ウキウキワクワクしてくるものです。が、しかし!
 この頃は春といえば、花粉の季節。鼻はグズグズ、目はかゆい、うっとうしいワ〜という方が多いのではないかと思います。加えて、近年、脅威の黄砂襲来! 砂だけならまだしも、窒素酸化物などの化学物質も一緒に飛来しているとか。

 マスクをして歩く姿はめずらしくもなんともないですが、そのうち、SF映画に出てくるような防毒マスクが必需品になる日もちかいような・・・。そんな恐怖を感じてしまいました、2.3日前の黄砂には。
 夕方の犬の散歩を日課としている私としましては、犬用のマスクも作ってもらいたいものです!


手作りしましょ!

(2008年02月21日)

ここ1.2週間、中国製の冷凍ギョーザにはじまり、食の安全を脅かすようなニュースが飛び込んできます。検査すると、つぎつぎ出てくるではありませんか、日本では使用されていない農薬の名前が!
 そのせいか、にらが値上がりして価格が上がっているそうですね。手作り派が急増したようで。私も以前、2.3回手作りしたことがあるのですが、おいしかったですよ、とってもジューシーで。
 
 たまたま、この前も、北海道産のじゃがいもがたくさんあったので、コロッケを作って冷凍しました。最初に味見をしたときは、「塩もコショウもなにもかも味がたりないワ」と思ったのですが、食べているうちにじゃがいも本来の味がしてきて、「なかなかいけるワ」と自己満足してきました。と同時にお惣菜で買うものには、旨みをだすために、かなり調味料が入っているのだと気づかされました。
 手作りが一番!とわかっていても、コロッケなんかも1時間はかかりますから、めったにできるものではないですし、今のお母さん方は忙しすぎますよね。
 今度、ン年ぶりにギョーザにもチャレンジしてみようかと。「自分で手軽に冷凍できるレシピ」を増やしていこうかと思っています。


バレンタインデー今昔

(2008年02月14日)

 今日は2月14日・・・ときたら、話題はバレンタインデー。いまさら、私自身は本命の義理チョコを用意しているだけの味気ないものなのですが。
 このごろあまり義理チョコは渡さないんだそうですね。代わりに自分にご褒美に渡すというのを、2.3年前から耳にします。この時期チョコ売り場では、本場ベルギー直輸入とか、この時期でなければ手に入らないものが並んでますから、チョコ好きにはたまりませんものね。
 なんとなく、面倒な人間関係をきらうような時代を反映しているのでしょうか。

 私の青春時代は義理チョコ全盛でしたから、脅迫観念にかられるように義理チョコを選んでいたような気がします。男性陣ももらったチョコの数を自慢しあうような風潮がありましたし、ホワイトデーのお返しも見栄をはって豪華なものを選んだり。
 今の方が気楽でいいような気もしますが、ひたすらベクトルが内に内に向かっているようで、多少違和感も感じます。

 ちなみにうちの社長は、「ロッテのガーナチョコが一番うまい!」という味覚の持ち主。安上がりで助かります。


体の中から温まりましょう2

(2008年01月31日)

 今週も寒い日が続いています。こんな寒い日はなべ料理がいちばん!ということで、なべを囲んでいるご家庭も多いのではないかと思います。ほかほかの湯気がでるなべを見ているだけで気持ちも体も温かくなりますからね。

 と、これは一般的な温まり方ですが、昨日NHKの「ためしてガッテン」を見ていたら、体を温めるには、なんとたんぱく質がいいという内容でした。消化する過程で胃や肝臓が働いて熱が発生するということなんだそうです。温かいものを食べて温まるのは一時的なものですが、そういう熱はしばらく持続するのだそうです。
 知りませんでした。育ち盛りじゃないんだから、たんぱく質をたくさんば食べても・・・なんて思っていましたものね。そういう世代は、肉や魚だけではなく、豆腐、納豆などの大豆製品、かまぼこ、さつま揚げなどの練り製品でもOKなんだそうです。
 そんな食材が一度に食べれるものといえばーーそう、おでんです。野菜やら、たんぱく質やら、たくさん入れて、バランスよく食べて、体の中から温まりましょう。



<<前へ 41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51