当社と取引のある某商社なんですが、名古屋支店から営業マンの方が、年に数回来社されます。その折に、ご丁寧におみやげをいただくのですが、それが、とてもユニークなんです。
「手羽先せんべい」とか、「名古屋地どりコーチンパイ」とか。名古屋名物として広く知られたものをお菓子にしているんですね。
このグローバル化、均質化している昨今、独自の文化を発信する名古屋のパワーは偉大です。昨年から、豊田さんの業績悪化の影響を受け、多少パワーダウンしたとはいえ、底力が違いますから、そのうち浮上してくるに違いありません。
そこで、私も考えてみました。
1.味噌煮込みうどん風あめ・・・味は、味噌煮込み風。その中に、うどんの端切れがはいっているんで す。うどんをどのような食感でいれるかが、成功のミソですね。
2.ういろうの天ぷら・・・もちっとした食感に、外はパリッと。ビールのおつまみにいけるかも?
3.えびふりゃあのソフトクリーム・・・これは、岡山の日生町の、牡蠣フライソフトのアイデアを拝借 しています。えびふりゃあ2本、兜の飾りのように突き立てて。
どうですか、ヒットの予感がしませんか?商品化する場合は、ぜひ、私にアイデア料をくださいね。
そういえば、以前から、中京テレビ作の「信長」のファンです。えりちゃん、いつになったらゴールできるのかな・・・。
新型インフルエンザの感染者が、急増しました。
ニュース映像を見ると、神戸、大阪では、マスクをして歩いている人が目立ちます。岡山県のこのあたりでも、先週末から、どこへいってもマスクは売り切れのようです。岡山市内では、パラパラマスクをして歩いている人もいるってききましたし。
ところが、欧米では、ほとんどマスクをしている人はいないようですね。(発生者の多いニューヨークは例外かもしれません。)花粉症のおかげで、マスクがすっかり市民権を得た日本と違って、公衆の場でマスクをする習慣がないそうなんです。
また、きわめて日本人的な発想で、2〜3割の人がしていたら、しないと不安になるという心理もありますし。感染者がウィルスをまきちらすのを防止する効果は、確かにあるようです。
しかし、早くこの騒ぎも沈静化してほしいものです。みんな、マスクをして、家路に急ぐようでは、ますます景気が悪くなるばかりですものね。
しばらくブログをサボっている間に、ゴールデンウィークは終わり、世の中は新型インフルエンザ発生で大騒ぎ。なかなか心静かに過ごせる日は遠いようです。
このようなとき、なんでもいい、趣味や自分の楽しみを持っている人は、強いみたいですね。ただ、せっかく始めた趣味で、ストレスを感じる場合もあるみたいですから、難しいところです。
私も、ホームセンターのチラシを見て、ミニトマトでも作ってみようかと、ふと思いました。土いじりはストレス解消にいいそうですし、食卓の彩りにもまりますからね。
うまくいったときは、また報告したいと思います。
我が家にもやってきました。定額給付金の案内の封筒。賛否両論とびかいましたが、給付されることに決まったからには、パ〜ッと使って、景気浮上に貢献したいと思います。(ささやかですが。)
どこで、なにに使いましょうか。
某ハンバーガー屋さんで、100円マックを買うとすると、120個買えます。でもね、「風が吹いたら桶屋が・・・」の論法でいくと、マックさん一人勝ちでは、当社のような会社では、温かい風は吹いてこないんですね。いろんな所に人が動いて、物が動かなければ。
そこで、私としては、街角で奮闘している、こだわりのレストランとか、パン屋さんとか、そういったお店で、「ちょっぴり贅沢な」食事や買い物をしようかと考えています。
連休前ですから、温泉旅行など計画するのも、いいかもしれませんね。とにかく、楽しい気分になるために使いましょう!
ブログを始めて、3度目の新年度です。
絵文字がとびかっているような、いかにも〜というブログは書けませんし、おそらくこれからもないでしょう。ガラじゃないので。
手紙を書くとき、横書きよりも縦書きが書きやすいと思う方です。
「嵐」と「NEWS]のメンバーの区別が、1部を除きいまだにできません。
ローライズのGパンなんて、収まりが悪くてはけません。ユニクロの、「股上深め」でもまだまだ浅い!と思ってしまいます。
あっ、このあたりで、「時代おくれ」がBGMに流れてきたような・・・。
プライベートではこんな感じですが、仕事に関しては、そうは言っては入られません。今年度も、がんばっていきたいと思います。よろしくお願いします。